
安価ながら高性能なMTLアトマイザーGalaxiesシリーズで有名なVapeFly製のドリッパー。
DL向けとしては傑作PIXIE RDAがありますが、Wormhole RDAはそれ以前に発売されたものです。
シングルコイル/デュアルコイル両対応でサイド&ボトムエアフロー構造となっています。
──提供|BuyBest!──
製品仕様・内容物
大きさ|Φ24x40.5mm
重さ|36g
材質|SS304/PMMA
リキッド保持量|ー
エアフロー|サイド&ボトム
コイル数|1 or 2
リキッド補充|トップ/BF
エアフローコントロール|可
ジュースコントロール|否
BF対応|可
カラー|全3色
▶内容物一覧
エアフロークランプ
BFピン
510ドリップチップアダプター
スペアパーツ:Oリング/ネジ/クランプ
工具
プリメイドコイル/コットン
取扱説明書(日本語無)
製品詳細
いつもエアフローに何かしらの工夫をしてくるVapeFlyですが、Wormhole RDAも同様みたいです。
さっそくバラしちゃいました。
大まかにはこの程度のパーツに分かれています。
ドリップチップは810(ハーフインチ)サイズで外径17mm、内径出口付近で13.2mmとなっています。
トップキャップアッパー側です。PMMA製にドリップチップ接続部はSS製の別体パーツが組み付けられています。
トップキャップロワー側です。こちらはSS製で塗装されています。
2種類のエアホールが空けられていますね。
画像では隠れていますが、もう1種類あるんです。
デッキはクランプによるコイル固定を採用した構造。
側面にあるどでかい穴がボトムエアフローの為のもの。
両ポストのあいだにある3穴空いた部分から斜め上にめがけて吹き出します。なので厳密なボトムエアフローではありませんね。
ウェルはとても深く、相当量のリキッドが蓄えられます。
BFピンも付属していることからボトムフィード運用でも有利に働く部分でしょう。
コンタクトピンの出代も充分にあります。
ちなみにOリングが2本ありますが、見ての通り厚みがあるゆえトップキャップの脱着がとても固いんですよね。
ネジで留まっているエアフロークランプは、ボトムエアフローをデュアルコイルとシングルコイルで切替える必要があります。
シングルコイルで使用したいので同梱の片穴のエアフロークランプに換装しておきました。
ビルドしてみる
今回は付属のプリメイドコイルを使用します。
通して挟むだけなのでとにかく簡単に組み付けられます。
コットンも付属のものを使用しました。
エアフローについて
トップキャップの下側エアホールの下に◯がありまして、これはシングルコイル用のエアホールを表しています。デッキのどちら側にコイルを装着しても良いようにシングルコイル用エアホールは2箇所あります。もう一つは◯◯でデュアルコイル用。それぞれコイル数と位置に応じてデッキのエアホールにトップキャップロワーのエアホールを合わせましょう。
トップキャップアッパー側のエアホールはサイドエアフロー用。
画像の小径がいくつも空いてのがシングルコイル時の穴。トップキャップの説明時の画像で見えたのがデュアルコイル時の穴形状。
510ドリップチップアダプター
エアホール径から見てもDL(ダイレクトラング)向けだろうWormhole RDAですが、同梱の510ドリップチップアダプターを装着してエアフローを絞る事も可能です。
このように内部も小径に絞ったドリップチップを用い、出口側のみ無理やりMTL仕様で運用する事も可能です。
全ての経路をナローにしているわけじゃないから、こういうのは出口付近がベッタベタになりかねないけどね。
MODに乗せてみる
24mm径ですので比較的大きめのMODにも似合います。
シェイプ的なマッチングよりも塗装による色味がぶつからないように、って感じ。
それなりに丈のあるアトマイザーですので、MODも全長の長いもののほうがバランスはいいんじゃないかな。
そこんとこは主観だから好きなの合わせばよろし。
吸ってみる
それじゃあ吸ってみよう!
感想はあくまでも筆者の主観として捉えて下さいね。
プリメイドコイル抵抗値0.32Ωに33Wかけています。
──ドローについて
完全にDL向けですね。開放でスッカスカ、限界まで絞っても重いDLって感じです。
──風味について
味は濃く出てくれます。
シングルコイル専用アトマイザーの優れたドリッパーような風味が凝縮された濃密さや解像感には及びませんが、甘み全般の尖った濃さは体感出来ます。
まぁプリメイドコイルが低抵抗ですので、単線1.0Ωくらいなら落ち着いた風味になるでしょうかね。ただ、デッキのスペースから言っても複合線材の低抵抗なコイルを用いるドリッパーって気はします。
まとめ
VapeFly Wormhole RDA
7/10
■Wormhole RDA のココがイケてる
- 豊富なスペアパーツ
- 個性的なルックス
- ビルドが簡単
■Wormhole RDA のココがイマイチ
- 爆煙指向すぎる
- Oリングサイズが適切じゃない
- MODと合わせづらい塗装色
個人的にシングルコイル好きなので、こういったデュアルコイル前提なのにシングルコイルにも対応ってタイプは片方のスペースを無駄にしてる感があって評価が下がってしまいます。大きさから言ってもデュアルコイルで使ってなんぼってアトマイザーでしょうね。勿論、見てきたようにシングルコイル時に配慮した造りではありました。ただ、デュアルとシングルでエアフローパーツの換装が必要ですし、うーーん。
やっぱGalaxiesシリーズやPIXIE RDAのほうが好きやね!
ご購入はこちら
提供元Buybestの商品ページはこちらfa-external-link