
待ってた人も多いでしょう。そしてすでに売れています。
今回レビューする「Nunchaku Mod」はチューブ型でありながらレギュレーテッドです。安全の為の保護機能も各種搭載しており、その造形や質感にも優れていてヒット間違い無しの仕上がりです。
提供元:ベプログショップ
パッケージ・内容物
それでは「Nunchaku Mod」開けていきまーーす。
内容物はこんな感じ
今回Mod単品なので内容物は簡素でした。
取扱説明書は英語のみの記載となっています。ある程度レギュレーテッドに触れてきた方なら迷う部分もない製品であろうとは思います。
製品仕様
・抵抗値範囲:0.1-3Ω(Power) / 0.1-1Ω(TC)
・使用バッテリー:18650
・保護機能:短絡 / 低電圧 / 高温(基板) / バッテリー逆挿入
バッテリー18650シングルにて最大80Wまでの出力。Bypass(疑似メカニカル)にTC(温度管理)機能も搭載してますし、安全に使用するための保護機能も万全です。
ただし重量が結構ありますね。ヘタなボックスModよりあるかも。18650バッテリーとはいえ基板が収まっているので28mm弱の径があって重めというわけです。
シェイプはエルゴノミックデザインです。
もっとも太い部分は27.4mmですが、ベース部の径は26.4mm、そしてアトマイザーが乗るフラット部は『25.2mm』となっています。
実際のヌンチャクと大体同じような太さみたいです。モチーフが武器だからって二つ買って紐で繋げちゃ駄目なんだぜ。
製品詳細
パフボタンは六角で控えめな突出となっています。ストロークも浅い。
その背面には充電用のUSBポートがあります。
トップもパフボタンと同じような柄が彫られています。
前述しましたがフラット面の幅は25.2mmです。ですので25mm径のアトマイザーを乗せれば良い感じに収まるでしょうね。
うーーん、25mmってなんか持ってたかなぁ。24mmは多いんだけど。
どーしても顔に見えちゃうんですが、丸いサブボタンと小型スクリーン。
サブボタンは右がプラスで左がマイナス。このボタンの質感やカタチが残念。押しにくいとかはまったく無いですが、他の質感が良いだけにチープに感じます。
バッテリーの挿入は底のベースパーツを外して行いますが、側面がハイヘリで格好良いです。そして滑り止めに寄与してますね。
底も同じような柄となっていて、交点に小径ベントが空けてあります。
バッテリーはオフセットした位置に挿入です。そこに基板がおるってわけやね。
ボトムのベースパーツと本体のスレッドは、巻き数が少なく脱着が簡易でスピーディに行えます。そしてベースパーツの接点はアジャストされますので多少のバッテリー長は吸収可能。
アトマイザー側に正極を向けバッテリーを挿入します。
操作説明
スクリーンは小型ですが輝度も高く視認性は良好です。必要な情報もレイアウト良く配置されていて不満はないですね。
それでは取扱説明書から読み取った操作方法の説明を記載します。
TC可能とはいえ機能全体を見ればレギュレーテッド最少の部類と言えます。そのため操作方法も2016年頃の製品と同等でシンプルに感じます。
小さなスクリーンでも扱いやすい UI となっており、操作するのに“もどかしさ”はありません。
アトマイザーを乗せてみる
TFV12 Baby Prince Tank(23mm)
Guillotine RDA(24mm)
RADAR BF RDA(24mm)
Killing Time RDA(24.8mm)
23mm以上なら違和感ないフィッティングですかね。丈もあまり関係ないかな。どちらかと言えば色味が近いほうが良いかなって気がしました。
って私の主観なので、もちろん好きなの乗せればOKですけどネ。こういった自由に組み合わせられるのがVAPEの楽しいトコロ。
使ってみる
いいですねー、とても使いやすい。操作感も良いし保護機能があるからメカニカルのような不安はないですね。
ボトムスイッチタイプだったら如何にもメカニカルって感じになるんだろうけど、やっぱりサイドのボタンは押しやすいです。いやーしかしバッテリー入ってアトマイザーも乗ると重さが“ズッシリ”です。
『Bypass』モードも使ってみましたが、『Power』モードと立ち上がりの違いも感じませんでした。これはセットアップ(抵抗値)次第でしょうかね。
まとめ
評価 |
|
||
---|---|---|---|
オススメな点 | ・希少なチューブ型レギュレーテッド
・質感 ・操作性 |
イマイチな点 | ・サブボタンの質感 |
重厚感のある造りで安っぽさが無いです。この塊感は堪らない。拘られたエルゴノミックデザインによる“手なじみ”の良さはストレートなチューブでは得られないもの。
以前レビューした「MOD101」も同様の製品でした。比べてみれば MOD101 は「1ボタン」でしたので操作性の面でやや不満がありました。Nuchaku Mod の操作はボックスModと変わらず扱えますし、MOD101 同様に、メカニカルModに安全面の不安を感じる方が心置きなくチューブ型を楽しめる製品です。
スターターキットのペン型では味わえない重量感、初めてのチューブ型をお求めなら選択肢に入れるべきでしょう。
ご購入はこちら
▲ すぐに使えるバッテリー付きキット ▲