
24mm径のデュアルコイル向けタンク。
KAESEN technologyの子会社KAEESのRTAをレビューします。ポストがプレートでスタック(重ねる)して挟み込む構造のボトムエアフローなタンクとなっています。
本製品はKAEESとTony B.のコラボレーションとのこと。
オレンジ色のシンプルなパッケージ。
公式によるとTony B.とのコラボらしいのですが、パッケージにはどこにもそれについての記載が無いですね。
それでは「Stacked RTA」開けていきまーーす。
- Stacked RTA
- ストレートチューブ
- ドリップチップ
- アクセサリーバッグ
- 510ドリップチップアダプター
- スペア|Oリングx5 / スプリングx4
- プリメイドコイルx2
- プラスドライバー
製品仕様
- 大きさ|Φ24x48.7mm(DT、コンタクト含む)
- 重さ|53g
- 材質|SS304 / 他
- リキッド保持量|3ml / 5ml
- ドリップチップ|810
- エアフロー|ボトム
- コイル|デュアル
- BF対応|不可
製品詳細
初期装着は半透明のドリップチップにバブルガラスチューブ。
よくあるフォルムで特に個性があるとは思えないですね。
バラしてみると5ピース構成でした。
RTAとしては標準的ですね。
ドリップチップは810(ハーフインチ)接続が2種同梱。
半透明のほうが外径18.5mmの内径12mm、外径17mmの内径12mmとなっています。この他510ドリップチップ向けアダプターも同梱されていますのでお好きなものを装着可能です。
トップキャップは凹凸がついていて掴んで回しやすい造形。
チャンバー内部天井は一応ドーム状。
810の出口へ繋がる大口径なチムニーで、エアーは多い系な感じがしますね。
タンク部のガラスチューブは2種同梱。
容量はストレートが3ml、バブルタイプが5mlとなっています。
バブルガラスチューブを採用したRTAも多く登場していますので見慣れましたね。
デッキはデュアルコイル専用でボトムエアフロー。
エアホールは大きく爆煙むけっぽい。
チャンバー下部へコットンを落とす為のジュースホールが4箇所、とオーソドックスな構造です。
ポストはセラミック(絶縁材)をあいだに挟みこみ、ネジを緩めるとスプリングにて自動的にプレート間が開きます。
コンタクトピンはしっかりとした出代があります。
画像撮り忘れたけど底面にTony B.の印字がありました。ちゃんとコラボ製品のようです。
ビルドしてみる
単線で組んでみます。片側のコイルを挟んだら浅く噛ませて反対側コイルを挿し込んで取り付けします。
今回は太めの22AWGの内径3mmで組みました。
ポストへの組み付け難度はそれなりに面倒かった。簡単に組める構造なのにね。案外ベロシティタイプと変わらない感じ。
同じような構造でもネジ1本締めのタイプのほうがやりやすい印象。
当然ながらエアホールの真上に位置するように。というか他の位置にやりようもないけど。
チャンバーを組み付ける前にコットンにリキッドを垂らしておきます。
タンクへはフィルポートから注ぎます。
吸ってみる
それじゃあ吸ってみよう!
感想はあくまでも筆者の感想として捉えて下さいね。
▶デュアルコイル0.25Ωに40W、エアホールは全開にして吸う!
ドローは当然ながら軽いですねー。でもデュアルコイルだから味は結構濃いめです。
風味自体のバランスは良好。変にクセのある出方もしないです。美味しく頂けます。
▶エアホールを1/5開に絞って吸う!
あまり重く出来ませんね。ただ風味が物凄く濃くなります。ちょっとクドいくらいになっちゃうので、ソコソコ開いて吸うほうが味のバランス的には好みでした。
まとめ
Stacked RTA
- 質感|良 ●ー●ー●ー●ー● 荒
- ビルド|易 ●ー●ー●ー●ー● 難
- 風味の濃さ|濃 ●ー●ー●ー●ー● 薄
- 解像感|高 ●ー●ー●ー●ー● 低
- ドローレンジ|軽 ●ー●ー●ー●ー● 重
- 漏れ耐性|良 ●ー●ー● 悪
味は濃くバランスの良い風味。ビルドはやや慣れが必要。
美味しくてリキッド保持量も5ml(バブルガラス時)と不足は感じず、軽めのドローで濃いミストを期待出来ます。
ポストは少しビルドに手こずったけど、まぁシングルコイルばかり使ってる人の意見だから...細かく形状見ても工夫されてる。
デュアルコイルで濃い風味を軽めのドローで楽しみたい方に向いています。