
高濃度版?
味が薄いと叩かれたからとりあえず濃い目のを造ってみましたーみたいな感じかな。
まだ試験的に販売している段階みたい。
HiLIQって薄味ですかね?
その辺も含め見ていきます。
パッケージ
今回の高濃度版の試験販売はとりあえずのところVGは80%限定みたい。専用ラベルではないと思うけどポップで可愛らしいな。60mlのノンニコを買ってみました。
旧来の通常版?になるのか、なんだかわかんないけどこの「Java Chip」は以前吸ったことがあるんですよね。
んで美味かったし、リピートする!って思ってたんだけど忘れてて、今回までまったく吸っていないんですよ。まぁ、色々新しいリキッドも出現してくるし、どうしてもそっちに手を出しちゃうよね。
んで、その約1年程前の記憶ではありますが、別に薄いとか思わなかったんですけど?
むしろ濃いって記憶。
この吸ってなかった期間、厳密に言えば買ってなかったあいだに、薄くなってしまったのか?
そんな事があるんでしょうか?
なんとなくシンプルに考えて、大体の食品は濃くなって不満に思うより薄くなって不満に思う率のほうが高い気はします。
リキッドにおいても同様で薄くなるのは嫌われる。濃いのは薄めれば済むからね。
そんな当たり前の状況で、途中で薄くしてしまったのかHiLIQ?
そういや2017年1月だったか、HiLIQから提供受けて10数種吸った感じ、中には薄いのも何点かありましたなぁ。
2016年に何度か注文して吸っている限り、個人的にですが薄いと感じるようなリキッドはなかったんですよね。10種類は吸っただろうか。それらで薄いと感じたものは皆無です。
こうなると勝手な想像ですが、2017年あたりからフレーバーをケチって少しづつ濃度下げて造っていた疑惑。
それとも、私には充分な濃さでも、本当に薄いと感じる方々が多数居た、この可能性はありますね。
それもこれも今回の「Java Chip」を吸えばハッキリします。
これ吸って“超濃厚”と感じるなら、もともと私には丁度良いけど世間では薄いと言われている、HiLIQは特に薄めたりしていなかった、という結論になろうかと。
今回のテイスティング条件
今回は「YURI RDA」にカンタルのクラプトン内径3mmシングルコイル抵抗値1.0Ωのセットアップで吸ってみます。
吸ってみる
以降の感想は筆者の主観になります
うめーーーッ!!
以前より少しだけ焙煎感が抑えられ、クリーム感が増しているような。
結果前より美味しく感じます。
これは本当に常飲出来る美味さ、常備するに値するリキッドだなぁ、と再認識。
んで、
濃さについては...
以前吸ったのと変わらない。
相変わらず、私にとっては少し濃い目と感じるけどとても良き塩梅なんです。
と、なるとこれまで(2017年)薄く造っていたのか?
中の人じゃない私には確定的な事は言えないですが、今回の結果から言えば...
以前(2016年)と変わらない濃さが“高濃度版”として出ているという印象ですね。
その辺の事はこれ以上わからないけど、この「Java Chip」はとても美味しい。
ご購入はこちら