
過去最多のLEDを搭載か!?
今回レビューする「Lexicon with ELLO Duro」は組み込まれたLEDがピカピカ光るド派手なレギュレーテッドと、ご存知爆煙クリアロがセットになったキット品です。
提供元:VapeSourcingfa-external-link
パッケージ・内容物
それでは「Lexicon with ELLO Duro」開けていきまーーす。
- Lexicon
- ELLO Duro
- QC USBケーブル
- HW-N 0.2Ωコイルヘッド
- HW-M 0.15Ωコイルヘッド
- 取扱説明書 x2
- コーションカード
- スペアパーツ(Oリング/ストレートガラスチューブ)
取扱説明書は「Lexicon」は日本語での記載なし。アイコンの説明とかなので見たまんまでわかりやすいかと。「ELLO Duro」のほうは日本語での記載もあり。
同梱品はQC対応タイプのUSBケーブルなので電源側に対応品をお持ちなら速やかな充電が行えます。
製品仕様
Lexicon
- サイズ| 45x31x81mm
- 重さ|167g
- バッテリー|18650x2
- 最大出力|235W
- 最大電圧|0.5-8V
- 対応抵抗値|0.05-3Ω(VW)/0.05-1.5Ω(TC)
ELLO Duro
- サイズ| Φ28x54mm
- 重さ|57g
- リキッド保持量|6.5ml
- 対応コイルヘッド|HW-N/HW-M
- ボトムエアフロー
カラーバリエーション

引用元:http://www.eleafworld.com/lexicon-with-ello-duro/
製品詳細
なんとも受け付けない人には徹底的に受け入れがたいであろう造形をしています。
今回のカラーが『Dazzling』という事もあって、その奇妙なカタチが中和されている感があるかも。
アトマイザーベース部は26mmまでオーバーハング無しで乗せられるようになっています。
スクリーンはパフボタン下では無く側面に。
LEDを組み込むから内部位置関係的に、ここに配置するしかなかったんじゃないかな。
サブボタンとUSBポートはココ。
クリアロマイザー「ELLO Duro」は確か、他のキットにも付いていたと思う。だから既に使用したことがあります。
今回のはガラスチューブが派手な柄になっているけど。このバブルガラスが嫌なら同梱のストレートを使えば良し。そっちは柄無しだけど。
リキッド補充はトップキャップをスライドして露出させるタイプ。
エアホールは大型。使うコイルヘッドからいっても爆煙でしょ。どうせ。
バラすとこんな感じ。ええとコイルヘッドは確か、『HW-N』がメッシュで『HW-M』がプレートにパンチングされたヤツだったはず。
なんにせよ要求出力が高すぎ。
それじゃあバッテリー入れてみようかね。底のリッドオープン。んで、ココ結構ユルユルめな造り。
落としたら真っ先に壊れるだろうなぁ。
操作方法説明
スクリーンは普通に見やすい。操作方法はいつもの『Eleaf』製品と同じ。
機能的にはいつも通りプリヒートも設定可能。以下に設定メニューのアイコン一覧。
設定メニュー内でLEDの点灯具合を変更出来るよ。『Color and effect of LED』がそれ。その横の『Light Show』はLED点滅させっぱなしのイルミネーションモード。常にペッカペカにする事が可能なド派手モード。
色も7色から選べます。んで、色だけじゃなくて点灯パターンも選択出来るみたいよ。
▼簡単な動画撮ってみました▼
※注意:音アリ
結構輝度も高くて派手ですね。これはただ光らせるというより、暗い場所で吐いたミストに色付けする為のものでしょうかね。
勿論設定でOffにすることも可能です。
以下に点灯動作一覧を載っけときます。
動作 | LEDのエフェクト | LED色 |
バッテリー装着 | ジワ点灯/減灯 | ■→■→■ |
5プッシュで電源On | 移動型点灯 | ■→■→■ |
USBケーブル装着/脱着 | ジワ点灯/減灯 | ■→■→■→■→■ |
電源On状態でパフボタンを1回押す | ジワ点灯/減灯 | ■→■→■→■→■ |
電源On状態でパフボタンを押しっぱなす | ジワ点灯/減灯 | ■ |
〃 からパフボタンを離す | ジワ点灯/減灯 | ■→■→■→■→■ |
ベイピング時 | 設定に依存 | 設定に依存 |
Light Showモード(10分間) | ジワ点灯/減灯 | ■→■→■→■→■→■→■ |
Light Showモード(常時) | ジワ点灯/減灯 | ■→■→■→■→■→■→■ |
以上取扱説明書から抜粋し翻訳。誤りがあったらすみません。
吸ってみる
それじゃあ吸ってみよう!
感想は一意見として捉えておいて下さいね。
すでに使った事のあるクリアロなので、吸う前からわかっていたのですが、とにかく濃厚な風味で爆煙。
ドローは息するかの如く。
そもそも40Wや50W以上を推奨しているコイルヘッドなので、爆煙なのはお察しですね。
まとめ
◎ LED
派手ではあるが、こういうのあっても良いんじゃない?と思わされました。
○ いつものEleafの使い心地
メニュー周りはいつも通りのEleafのレギュレーテッド。
○ 爆煙志向のクリアロマイザー
薄いよりはマシだけど、ちょっと濃すぎかと。要求出力も高すぎ。リキッド減りすぎ。
暑くなると夜に行動的になりますよね。人前でこれ使う勇気があるかって言われるとってのもあるが...
目立ちたいって人には向いてる。それに黒い服来ててもコレのおかげで車に気づいてもらえそうだ。
機能面はいつもの『Eleaf』なので、ビジュアル的に変わったのが欲しいなら良いかと思います。