
小型なのに濃厚風味。
GSドライブを搭載したiStick Amnisは、スマートに設計された超ポータブルキットで、新しいGS Air M(メッシュ)コイルを使用することで、最高の味を驚異的な味わいで体験できます。 iStick Amnisはラバーペイント仕上げを採用しており、より滑らかでスムーズな感じが得られます。 サイズは小さくても、新しいGS Driveアトマイザーは、リトラクタブルなトップフィルソリューションで巧みに設計され、リフィルを迅速かつ簡単に行うことができます。 iStick AmnisのLEDライトは4色の色で表示され、どのくらいのバッテリ残量があるかを一目でわかります。 妥協を許さずに着替えを開始し、Eleaf iStick Amnis kitから始めましょう!
引用元|Eleaf公式
提供元:VapeSourcing
いつも通りのクリーンなイメージのパッケージ。
それでは「iStick Amnis with GS Drive」開けていきまーーす。
- iStick Amnis
- GS Drive
- GS Air M 0.35Ωヘッド
- GS Air 0.75Ωヘッド
- USBケーブル(QC対応)
- 取扱説明書*2
- スペアパーツ|フィルポー*2 / Oリング*3
取扱説明書は2冊ともに日本語での記載もされています。
製品仕様
引用元:Eleaf公式
仕様は公式サイトにまとまっていたので引用。
引用元:Eleaf公式
- 過充電保護
- 過放電保護
- 過電流保護
- 15secカットオフ
- 短絡保護
標準的な保護機能は搭載されています。
製品詳細
非常に小柄ながら、「iStick」の名を冠するだけありチューブ型をしていない。
特徴的なシェイプをしているのが見てとれる。ラバーな質感でスベスベしていて気持ちいい。
正面にはパフボタンとLEDインジケーターを備える。
アトマイザーとのコンタクト部はスプリング式の510スレッド。エアフロースリットも切ってあります。
キッチリと造りこまれていることから、キットのアトマイザー以外も使用する事を前提としているのでしょうか。とはいえボディ幅が18mmしかありませんので、フィッティング的に合わせるアトマイザーは限られるでしょうけど。
底には充電用のポートがあります。付属のケーブルにて高速充電が可能。
クリアロマイザーは「GS」シリーズの最新もの。
ドリップチップは外径10mm、内径は3.7mmと小径となっています。
独自サイズとなっており他のものは使用出来ません。
エアホールは長いオーバルが2箇所。コンタクトは当然ながら固定式。
本キットには2種類のコイルヘッドが同梱されています。
その1つ『GS Air M』はEleafの新しいコイルヘッドでメッシュタイプのコイルとなっており、広い表面積で均一な加熱により風味良好とのこと。
もう1つは従来通りのものなので割愛。
これまでの「GS」シリーズからは考えられないくらい低抵抗な0.35Ωとなっています。
ベースへの取り付けは時計まわりに回して行います。
初回仕様時はジュースホールから露出しているコットンに直接リキッドをふくませておきましょう。
この新しい「GS Drive」はリキッド補充が簡単になっています。このトップキャップにあるボタンを押下します。
ボタンを押しながら△を押し込めば画像のようにスライドしフィルポートが露出します。
あとはタンクにリキッドを補充。
初回補充時は10分程度は放置してコットンへのリキッド浸透を待ちましょう。
操作方法説明
操作可能な部分としてはパフボタンしかありませんので簡単に扱えます。
- 電源On/Off:パフボタンを5回押す
- ベイピング:電源On時にパフボタンを押す
インジケーターによりバッテリー残量が把握可能です。
緑:100-60% / 橙:59-30% / 青:29-10% / 赤:9%以下
吸ってみる
それじゃあ吸ってみよう!
感想はあくまでも筆者のいち意見として捉えて下さいね。
今回のウリである新しく登場したメッシュコイルにて吸っています。
これは味が出ます!勿論あくまでもこのサイズという前提ではありますが、これまでの同シリーズから飛躍した風味の出方。
小型なケースに押し込まれたメッシュにより、低抵抗らしいとても濃い味です。
風味についてはコットンのものであろうか、なにかクセのある風味がついてまわります。
バニラカスタードを吸っているのですが、その味のそばに何かよくわからない味がある感じ。まぁ、それを含めても悪くない風味ではあるが。
ドローに関しては、どちらかと言えば重めの方向。勿論全開にしていれば軽めではありますが、もっと大きなクリアロマイザーの大きなエアホールと比べれば小さいなりのエアー量といったところです。
まとめ
評価:iStick Amnis with GS Drive|8 /10
- 質感|良 ●ー●ー●ー●ー● 荒
- ビルド|無評価
- 風味の濃さ|濃 ●ー●ー●ー●ー● 薄
- 解像感|高 ●ー●ー●ー●ー● 低
- ドローレンジ|軽 ●ー●ー●ー●ー● 重
◯ 小型ながらメッシュコイルにて味わえる風味
味に関してこれまでの同シリーズより遥かによく出ます。
比べるものではないが、ポッドタイプと爆煙クリアロマイザーの中間くらいの濃さはあるだろうか。言い過ぎか、でも味わえるくらいの濃さ。
バランスで考えると2mlのタンクキャパシティに900mAhのバッテリー容量。それに対しては低すぎる抵抗値とは言えるかな。でもどちらもこまめに補充は可能なわけだから。
おそらくキット品として、こういったサイズでこのくらいの味を出せる機種は現状本機だけじゃないかな。
このメッシュコイル(厳密にはコイルじゃないけど)の交換用が国内で入手可能になったら、かなり活躍してくれそう。
オールインワンほど手軽には使えないけど、ポッドタイプをやや大きくしたサイズ感なのにリキッドの味を楽しめるだけの濃さを出せる。なかなか良いのじゃないでしょうか。
ご購入はこちら
送料無料!