
2019年のトレンドである18350バッテリーの極小MODがCool Vaporから登場!
数年に一度は極小ブームが来るらしい。
私はと言えば世間の注目と関係無くずっと好きですけどね。小さくて品の良い感じのヤツが出てくるたびに入手したくてウズウズしちゃう!しかしここ数年はColibriを除けばこれといった18350バッテリー機が出ていなかった気がする。18650でも使えるCthulhu Tube Modはあったけど。
ところが2019年はやけに新しいものが登場しているんですよね。そんな中からCool VaporがリリースしたTakit Miniを使ってみました。
パッケージ
Takit...は何と読めばいいのだろうか?やっぱ「タキット」なのか。
開いた瞬間から極小だった。久しぶりに小さいの見たって感じ。んで見慣れないモノも同梱されています。
内容物
■ 内容物一覧
- Takit Mini Mod
- Steel Chain
- Connection Ring
- Tool|Hex key
製品仕様
■ 「Takit Mini」スペック
- タイプ|メカニカル
- 大きさ|Φ22x48mm
- 重さ|45g
- 材質|SUS316/他
- バッテリー|18350x1
- コンタクト|510
- 動作モード|ー
- 最大出力|30W
- 対応抵抗値|0.5-3Ω
- 電圧範囲|3.3-4.2V
- カラーバリエーション|全1色
- 製造国|中国
- 公式サイト|ー
製品詳細
もうこの感じ、好きな人には堪らないんじゃないでしょうか。
シンプルなシェイプに大きめで押しやすそうなパフボタン。そしてバッテリー装着向きを表している「ー」と「+」の開口。
寸法としてはアトマイザーの乗るトッププレート部分とパフボタン下、底の3箇所が膨らんでいてΦ22mm。他の部分はΦ21.6mmとなっていますね。
コンタクト部分の接続は当然510。底にはロゴやシリアルNo.といった刻印。
内部には基板が搭載されています。と言ってもMOSFETである事くらいしか情報がありません。残念ですねー、チップの仕様は公開しないと搭載している魅力が半減です。おそらくは、対応電圧が「>3.3V」なので下回る場合は通電カットされるっぽいし、短絡での通電カットもありそうです。
大まかには3ピースに分解可能となっています。破損しづらい構造なのがメカニカルの魅力。
アトマイザーを乗せる側、基板の入っている側になりますが、ネジ留めされていないので基板はポロッと外れる。パフボタンも同じく。
こちらはアトマイザーのコンタクトピンと接する面になります。接点が凄く持ち上がっていますが、1度アトマイザーを装着すればシリコンの絶縁材に押し付けられるように曲がります。
2019年現在予備基板の入手性が最も高いCthulhu Tube Mod用基板(画像右)は流用不可でした。バッテリーとの接点の背が高くバッテリー自体がチューブ内に収まらなくなるためです。
ここで大きさの比較。Cthulhu Tube ModはΦ24mmで丈もある。Colibri V4はとにかく小さい。
とにかく小ささに拘るならColibri V4になるのでしょうが、Takit Miniはもう十分過ぎる小ささです。
あぁそだ、興味ないから忘れてたけど同梱のチェーンは同梱のアトマイザーベースに付けて首から下げる為のものですね。
このアトマイザーベースはΦ22.5mmまで対応してるとのこと。アトマイザーで挟み込んでビューティーリング的な装着感となりますね。
ただねぇ、このチェーンが結構重いんだよね。首凝りそう。
アトマイザーを乗せてみる
使用するバッテリーについて
本体の表示がわかりやすくて良いですね。アトマイザー側に「ー」極を向けて挿入です。
バッテリー長に対してキャップ内の「接点伸長」を付属の六角レンチにて調整可能。
今回使用している1200mAhのKeep Power製18350の全長が丁度35mmで、接点を一番縮めた状態でピッタリ収まりました。なので用いる予定のバッテリーが35mmより長い場合(ボタントップなど)はキャップがキッチリと閉じれない恐れがあります。逆に短い場合(Efestのフラットタイプなど)には、接点が結構伸ばせますからまったく問題ないでしょう。
使用感
今回は0.7Ωにビルドしたアトマイザーを乗せて使用しました。立ち上がり速度云々は基板を挟んでいるとはいえ、基本はバッテリー性能が直に出てると思いますので、特に述べる事もないでしょう。まったく問題なく他のメカニカルチューブと変わりません。
定電圧での放電が行えないのはColibriやCthulhu Tube Mod同様となり、バッテリー残量の減少とともに立ち上がりが遅くなってくるのも同じです。バッテリー劣化を防ぐために3.3Vを閾値として通電カットされますが、その前の時点で立ち上がりの遅さにバッテリー交換せざるえないでしょう。
Takit Miniはパフボタンが比較的大型である点が優れており、この点だけで言えばColibriやCthulhu Tube Modより扱いやすいと言えます。押し応えはスイッチパーツがいづれのMODも同じモノを用いられているようで、カチッとした感触で好ましいですね。
まとめ
Cool Vapor|Takit Mini
9/10
■ Takit Mini のココがイケてる
- 極小
- 押しやすいパフボタン
■ Takit Mini のココがイマイチ
- 付属のチェーンは不要だった
付属のチェーンは好みの問題だから使いたい人もいるだろうけど、個人的にはナシかなー。首からぶら下げておくにしても、使用しない時はバッテリーは抜いておかないとね。
18350サイズという容量が少なくならざるえないバッテリーでの運用ですから、私は大容量な以下のバッテリーを使用しています。それに加え抵抗値は高め(0.8Ω以上)とするのが良いと思いますね。
言ってしまえばColibri的なのが欲しいならTakit Miniは良い選択肢の1つだと思います。安価で入手性も良いですし不満点らしいものが無かったですね。
ご購入はこちら
国内の取り扱いは無くなりました